足の疲労骨折 治療例
11歳 男性 サッカー少年
ご相談内容
週4日サッカーをしている。
2ヶ月前に足首を捻り、そこから足首と足の裏が痛くてプレーできない。
ボールを蹴ったりリフティングをすると痛い。
痛みでジャンプができない。軽いジョグでも10分ほど走ると痛みが出る。
整形外科でMRI撮影を行い、「足根骨8ヶ所の疲労骨折」と診断を受ける。
2ヶ月間リハビリ、安静を継続するが改善せず当院を受診。
カウンセリング・検査
左右への重心バランスの乱れあり。
胸椎、仙腸関節の歪みがあり、腰椎への負担が増加。
姿勢不良があり、交感神経が優位でリラックスできない状態。
足根骨への圧痛無し。足首の可動域は制限無し。神経の走行に沿った圧痛あり。
自律神経の乱れ、背骨、骨盤の硬さが影響し、足部の血流が障害されていることが痛みの原因。
治療方法・治療経過
初診時:全身バランス整体、全身の緊張を取る治療
圧痛、運動時痛が軽減。バランスが改善。良いバランスが持続するよう首の体操を指導。
2診目:痛みが少ない日がでてきた。
足の循環が改善する治療を行う。バランス向上。
3診目:片足ジャンプができるようになった。
足首の神経に沿って治療を行う。
4診目:800mの全力疾走でも問題なし。かばっていた右足の疲労も治療。
5〜7診目:練習へ部分的に参加し、受診1ヶ月後には試合に出場。
メンテナンスに移行し、月1〜2回の治療。現在は中学生のクラブチームで活躍中。
院情報
ユース鍼灸整骨院
・埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目1−4 トライフォース 2F
・JR宇都宮線「東大宮駅」から徒歩1分
・TEL 048-658-9431
・公式LINE LINEでのお問合せ
埼玉県の整骨院・整体なら『ユース鍼灸整骨院』へ!
当グループではスポーツ外傷・障害に特化した施術を行なっています。
捻挫・肉離れで治癒まで期間がかかるスポーツ外傷を早期復帰させる外傷に特化した施術を行なっています。 またどこに行っても改善されなかった痛みでお困りでしたらきむら鍼灸整骨院グループへお越し下さい。
夜21時まで営業していますので、部活帰り、お仕事帰りの方にもとても通いやすくなっています。
どこに行っても改善されないスポーツ時の痛み、慢性痛、身体の不調でお困りでしたら、ぜひご相談ください!